コンビニおにぎり

しわフェチ

2007年04月03日 18:38

どうも!3日目です。
今日の昼飯はローソンで買ってきたおにぎり、「焼さけハラミ」と「シーチキンマヨネーズ」

これから出るゴミはもちろん包装材。
両方とも「燃やせるゴミ」として出せそうですが(以前は確実に可燃ゴミに出してました)、
よく見ると「シーチキンマヨネーズ」の包装パックには「プラ」の文字

ということは「資源プラ」行きですね。

もう一方の「焼さけハラミ」のパックは和紙のような素材なので
こっちはたぶん「燃やせるゴミ」
確認のため表示を見てみると、

やはり「紙」と書いてありました。
が、この「紙」の字の周りのくるくる矢印は何だろう?
ふつうに考えると「リサイクル」的なサインですが・・・
この表示の分類方法ってどうだったっけ?

大分市発行の「保存版 ごみ分別事典」をみても載ってないぞこのマーク。

「紙製容器包装」用のマーク、通称「紙マーク」というらしい。
飲料用紙パック(アルミ不使用のもの)と段ボール製のものを除く食品のための紙容器に付けられるようで、このマークのついた「紙製容器包装」は水分と薬品で溶かし再生・再利用されるとのことですが、大分市ではこれを特にリサイクルゴミとして回収するつもりはないらしい。
ってことはこれに関してはやはり「燃やせるゴミ」として出すべきなのか。
よその自治体ではリサイクルにまわしてるらしいのですが・・・。

ちなみに「シーチキンマヨネーズ」の包装紙に貼ってある紙のシールはどうしたらいいのか・・・?

まあ、そこまで考えずともよいのかな。


今日のゴミ川柳
おにぎりの ちぎれた海苔も ちゃんと分け

関連記事