サッポロ一番 カップスター しお

しわフェチ

2007年04月23日 19:09

あのサッポロ一番カップスターが昔ながらの紙のギザギザ風パッケージで帰ってきました。しかもCMも昔の映像をリメイクしたものに「♪カップスタ〜・・・」の懐かしいコマソンで!
これを記念して(?)今日は「サッポロ一番 カップスターしお」を分別!

これは簡単、外の包装フィルムを剥ぐと、本体もフタも紙マーク。
具材やスープも別包装になっていないので食べ切ってしまえば、紙製のカップ&フタとプラ製の包装フィルムの2種類のみ!
で包装フィルムは当然資源プラ。

で、カップ本体は紙マークもきっちりプリントされてるので中を洗えばフタとともに古紙に分類!

・・・と思ったのが間違いでした。

「大分市 ごみ分別事典」によると、
カップめんの容器(紙製) → 燃やせるごみ
カップめんのふた(紙製) → 燃やせるごみ
となっています。

燃やすのかい??
カップには紙マークがあるのに??
せめて、洗って乾かせばリサイクルできるんじゃね〜の?

例によって他県をしらべてみるとやはりカップめんの紙部分(フタ等)はほとんどのところで「燃やせるごみ扱い」ですねえ。

ちょっと待ってください!が付いてる以上素材自体はリサイクルできる古紙としての価値があるはずです。
しかしいったん使用(この場合はお湯を入れてスープ粉末等で汚される)するともうただの屑紙となってしまうということなのでしょうか!?。
ちなみに紙コップなども同じ扱いで、いくら「紙マーク」付きの物でもコーヒーやジュース、お茶が一度でも入ってしまうとリサイクル無用のようです。

カップめんのカップにしても紙コップにしても、おそらく捨てられるときは使用され汚された後のはず。もう端から燃やされる運命なんです。「また生まれ変われるんだよ」と優しい言葉をかけておきながらボロきれのように捨てるんです。
じゃあ、最初からなんかプリントしなきゃいいのに。そんな期待持たせる様なことしないであげればいいのに。それは偽りの優しさです。かわいそうです・・・カップめんの容器ちゃんが・・・涙。orz

お祝い気分で分別し始めた「サッポロ一番 カップスター しお」
なんだか湿っぽい結末になってしまいましたが・・・
包装フィルム → プラスチック製包装容器(資源プラ)
紙製カップ → 燃やせるごみ
紙製フタ → 燃やせるごみ

・・・となりました。

まあ、それはともかく・・・美味しかったです。


今日のごみ川柳
カップスター 分けたその日から ゴミの虜に虜になりました
(大幅字余り)

関連記事