久しぶりに・・・
ほったらかしにするにも程があります。
なんと1年と3ヶ月ほど更新していませんでした。
申し訳ありません・・・。
もうとっくに閉鎖されても文句のいえない状況だと思ってたのに
なんとまだ存在してたし、日に何人かの方が見に来てくれてたのですね。
ほんとに怠慢にも程があります。
ネタ切れ&携帯が変わって写真撮るのが面倒くさくなった・・・などなど様々な個人的な理由が重なって休んでおりました。
これからも以前のような頻度でアップして行けるか分かりませんが、ときどきは更新してゆきたいと思いますのでゆる〜い気持ちでご期待下さい。
さて、今朝のことです。
わが家の地区では今日は
「プラ容器ゴミ(プラスチック製容器包装)」の回収日でした。
プラ容器ゴミ用のゴミ箱からゴミ袋を引っ張り出し、何気なく中を確認すると
「ビニールのカバン(バッグ)」と
「冷凍鍋焼きうどんのアルミ容器」が入ってました。
嫁のしわざです。
これらは
どちらとも「燃やせないごみ」としてゴミだししなければならないのですが、どうやらカバンは
「素材がビニールだから」、アルミ容器は
「容器だから」、というイメージからプラ容器ゴミと一緒にしてしまったようです。
やっぱり一般的には「プラスチック製容器包装」と以前の「燃やせないゴミ(燃えないゴミ)」を混同している方(特に中・高齢者)が多いようですね。
ここでもう一度ザックリと確認です。
お店などで買ってきた
商品のプラ製容器やそれを包んでいた
プラ製の袋などが
「プラスチック製容器包装ごみ」
それ以外のプラスチック製品
(商品そのもの)や簡単に燃えそうに無い
(金属・ガラス・陶器など)ものが
「燃やせないごみ」
ですね。
また、以前にも書きましたが「プラスチック製容器包装」でも油などで汚れてて簡単に洗い落とせそうにないものはどんどん「燃やせるごみ」として分別しましょう。
ちゃんと燃えますから。
関連記事