2007年07月08日
◆飲料用紙パック
お久しぶりです。
全くもって自分の不注意からパソコンが起動しなくなり、ハードディスクを初期化するハメになってしまい、いろんなもの(データ)を泣く泣く破棄してしまうことになってしまいました(泪)
しかし、初期化〜OSの再インストールしたあとに、どうやらちょっとした知識があれば大事なデータをまるっと救出できたかもしれないと分かり、さらにブルーに凹んでるわたくし「しわ」であります。
ですが、まあ終わったことはしょうがない。一から出直すのも悪くないか、とカラ元気を無理やりだしつつこのブログも再開したいと思います。
みなさま。いろいろご迷惑・ご心配をおかけしました。またぼちぼちとがんばりたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
さて、復帰第一弾はドリンク類の紙パックです。

まあ、紙パックと一口に言ってもいろいろありまして、大きさ(内容量)の違いや、内容物の違い。それから構造上の違いなどさまざまですが、基本的に「紙パック」は洗って、開いて、乾かしてから古紙(その他紙類)としてリサイクルに回すことになっています。
が、ここに一つ例外があります。
「裏側(内側)が銀紙などでコーティングされているものは“燃やせるごみ”に出す」というものです。
裏が銀紙でコーティングされているものとして日本酒や焼酎の紙パックなどをよく見かけます。


ほかにも調べてみると、200mlの牛乳やジュース類のパックは内側が銀色になってました。燃やせるごみです。


ところが、牛乳やジュースでも500mlのパックになると内側に銀コーティングはされてなく白いまんまなので洗って開いて乾かしてリサイクルへ、ということになります。

う〜ん大きさで変わるのか?その基準はなんでしょう?
まあ、どちらにしても中を切り開いて見れば銀か白か一発でわかるのですが、いちいち調べるのもめんどうです。中を見ずにリサイクルに回せるのか燃やせるごみになるのか判別できる方法はないか?
ありました!てか100%かどうかわかんないですが・・・。
でもおそらくこの方法で分けとけば間違いないと思います。
それはこのマークです。

このマークのついた紙パックは必ず中が白です。アルミコーティングはされていないのです。


通常、紙パックにはこの「紙マーク」

が印刷されてますが、それだけだと中がアルミの可能性があります。
しかしその隣に「紙パックマーク」が印刷されてる場合はまず間違いなく古紙としてリサイクルできます。
つまり、
牛乳、ジュース、ソフトドリンクなどの紙パックに「紙マーク」とともに「紙パックマーク」が印刷されてるものは洗って開いて乾かして「新聞類・その他紙類・布類」へ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


それ以外(紙マークのみ)の飲料用紙パックは「燃やせるごみ」へ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



という判別方法でいけそうです。
紙パックマーク(飲料用紙パック識別マーク)についてもっと知りたい方はこちらのホームページをご覧ください。
飲料用紙容器リサイクル協議会
参考になりましたでしょうか?
全くもって自分の不注意からパソコンが起動しなくなり、ハードディスクを初期化するハメになってしまい、いろんなもの(データ)を泣く泣く破棄してしまうことになってしまいました(泪)
しかし、初期化〜OSの再インストールしたあとに、どうやらちょっとした知識があれば大事なデータをまるっと救出できたかもしれないと分かり、さらにブルーに凹んでるわたくし「しわ」であります。
ですが、まあ終わったことはしょうがない。一から出直すのも悪くないか、とカラ元気を無理やりだしつつこのブログも再開したいと思います。
みなさま。いろいろご迷惑・ご心配をおかけしました。またぼちぼちとがんばりたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
さて、復帰第一弾はドリンク類の紙パックです。

まあ、紙パックと一口に言ってもいろいろありまして、大きさ(内容量)の違いや、内容物の違い。それから構造上の違いなどさまざまですが、基本的に「紙パック」は洗って、開いて、乾かしてから古紙(その他紙類)としてリサイクルに回すことになっています。
が、ここに一つ例外があります。
「裏側(内側)が銀紙などでコーティングされているものは“燃やせるごみ”に出す」というものです。
裏が銀紙でコーティングされているものとして日本酒や焼酎の紙パックなどをよく見かけます。


ほかにも調べてみると、200mlの牛乳やジュース類のパックは内側が銀色になってました。燃やせるごみです。


ところが、牛乳やジュースでも500mlのパックになると内側に銀コーティングはされてなく白いまんまなので洗って開いて乾かしてリサイクルへ、ということになります。

う〜ん大きさで変わるのか?その基準はなんでしょう?
まあ、どちらにしても中を切り開いて見れば銀か白か一発でわかるのですが、いちいち調べるのもめんどうです。中を見ずにリサイクルに回せるのか燃やせるごみになるのか判別できる方法はないか?
ありました!てか100%かどうかわかんないですが・・・。
でもおそらくこの方法で分けとけば間違いないと思います。
それはこのマークです。

このマークのついた紙パックは必ず中が白です。アルミコーティングはされていないのです。


通常、紙パックにはこの「紙マーク」

が印刷されてますが、それだけだと中がアルミの可能性があります。
しかしその隣に「紙パックマーク」が印刷されてる場合はまず間違いなく古紙としてリサイクルできます。
つまり、
牛乳、ジュース、ソフトドリンクなどの紙パックに「紙マーク」とともに「紙パックマーク」が印刷されてるものは洗って開いて乾かして「新聞類・その他紙類・布類」へ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


それ以外(紙マークのみ)の飲料用紙パックは「燃やせるごみ」へ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



という判別方法でいけそうです。
紙パックマーク(飲料用紙パック識別マーク)についてもっと知りたい方はこちらのホームページをご覧ください。
飲料用紙容器リサイクル協議会
参考になりましたでしょうか?
Posted by しわフェチ at 17:44│Comments(0)
│分別