2007年04月02日
◆弁当のふた
今日は会社の新入社員入社式でございました。
二人のぴちぴちレディが入社です。
で、お昼は会社からお弁当が支給されました。
ちょいと豪華な幕の内。

中のトレイはプラ、で外は紙のパッケージなんですが、ふとそのフタの裏を見ると・・・


ここにも表記がありました。
「外箱 紙」 「蓋裏面フィルム(プラ)」
そうです、蓋の裏面に透明のフィルムが貼られてます。
食材の油が紙の蓋に染みないように&割りばしの収納用に・・・のようです。

ってことは、このうわ蓋を捨てるに当たっては蓋本体の紙部分と裏に貼られてるセロハンのような透明フィルムを剥がさねばならないのです。

これがまた結構糊部分が剥がれにくいのですが、なるべくキレイに剥がしてみました。
ちょっと気付きにくい分別ケ所でした。
今日のゴミ川柳
弁当の 蓋の裏には 気をつけろ!
二人のぴちぴちレディが入社です。
で、お昼は会社からお弁当が支給されました。
ちょいと豪華な幕の内。
中のトレイはプラ、で外は紙のパッケージなんですが、ふとそのフタの裏を見ると・・・
ここにも表記がありました。
「外箱 紙」 「蓋裏面フィルム(プラ)」
そうです、蓋の裏面に透明のフィルムが貼られてます。
食材の油が紙の蓋に染みないように&割りばしの収納用に・・・のようです。
ってことは、このうわ蓋を捨てるに当たっては蓋本体の紙部分と裏に貼られてるセロハンのような透明フィルムを剥がさねばならないのです。
これがまた結構糊部分が剥がれにくいのですが、なるべくキレイに剥がしてみました。
ちょっと気付きにくい分別ケ所でした。
今日のゴミ川柳
弁当の 蓋の裏には 気をつけろ!
Posted by しわフェチ at 22:21│Comments(8)
│分別
この記事へのコメント
そっか、そんなところに落とし穴があったのか。
達人の道は険しそうですね。
達人の道は険しそうですね。
Posted by sakura at 2007年04月03日 06:51
はじめましてー!
シュールなネタ最高です!
ほんとに裏のフタには気をつけんといかんですねー。。。
かなりよだきいっす。。。
シュールなネタ最高です!
ほんとに裏のフタには気をつけんといかんですねー。。。
かなりよだきいっす。。。
Posted by ろっきん at 2007年04月03日 09:28
うちは別府なのでペットボトルの蓋もビデオテープも
「燃やすごみ」という驚きの分別をしてます(^^;)が
前回の醤油入れといい今回のフタといい
思わず見入っちゃいました。。。
「燃やすごみ」という驚きの分別をしてます(^^;)が
前回の醤油入れといい今回のフタといい
思わず見入っちゃいました。。。
Posted by さりぃ at 2007年04月03日 09:34
うちは別府なのでペットボトルの蓋もビデオテープも
「燃やすごみ」という驚きの分別をしてます(^^;)が
前回の醤油入れといい今回のフタといい
思わず見入っちゃいました。。。
「燃やすごみ」という驚きの分別をしてます(^^;)が
前回の醤油入れといい今回のフタといい
思わず見入っちゃいました。。。
Posted by さりぃ at 2007年04月03日 09:47
そうですねえ~。商品によっては、剥がしたり解体したりして分別しなければなりません。分別に気をつけていると、そうやって分けることが楽しくなったりしますよね。う~ん奥が深い!!
Posted by erieri at 2007年04月03日 09:51
>sakuraさん ろっきんさん
そうです、意外なところに意外なこと書いてますからいろんな裏っかわ見てみてくださいw
そうです、意外なところに意外なこと書いてますからいろんな裏っかわ見てみてくださいw
Posted by しわフェチ at 2007年04月03日 18:46
>さりぃさん
たしか別府は数年前にかなり複雑なごみ分別システムになりましたよねえ。
今回の大分市はさらにそれ以上のややこしさになってる模様です。
たしか別府は数年前にかなり複雑なごみ分別システムになりましたよねえ。
今回の大分市はさらにそれ以上のややこしさになってる模様です。
Posted by しわフェチ at 2007年04月03日 18:48
>erieriさん
何でもそうですが、組み立てるより分解することの方が何倍も大変だったりします。これからもいろんなものを分解して見ますのでよろしく。(ほんとかよ)
何でもそうですが、組み立てるより分解することの方が何倍も大変だったりします。これからもいろんなものを分解して見ますのでよろしく。(ほんとかよ)
Posted by しわフェチ at 2007年04月03日 18:51