2007年04月12日

◆サンポー 焼豚ラーメン

今日は、たまに無性に食べたくなる「サンポー焼豚ラーメン」を分別。
サンポー 焼豚ラーメン

カップはむろん「資源プラ」
ええっと、フタは・・・・
サンポー 焼豚ラーメン
紙マークがありますから「その他紙類」ですね。
その後の調べでカップめんのフタ(紙製)は燃やせるごみとのこと。お詫びして訂正しますw

中を開けるとなんと「かやく」「調味油」のたぐいが4種類も入ってます。
サンポー 焼豚ラーメン
左から「紅しょうが」  「調味油」  「粉末スープ」  「焼豚」
すべて「プラマーク」入りです。
サンポー 焼豚ラーメン

さてこの「紅しょうが」
入れない(食べない)って人もいると思いますが、未開封の場合はどうしたらよいのでしょう。
食べないとしてもできることなら封を開け、中のしょうがを生ゴミとしてとり出し、
外の袋のみ資源プラとして分別・・・が正しいのでしょうが(←しゃれ?)
おそらくそこまでする人はいないでしょう。(ちなみに私はそうしてますけど・意地で)

この場合、資源プラに入れずに燃やせるごみとして処理した方がよいみたいですね。

このプラマークの下に「PE PET 」と書かれていますがこのPEはポリエチレンのことで、
レジ袋の時にも書きましたが「燃やしても有毒ガスなどを発生しない素材」ですし、
PETはポリエチレンテレフタレート(いわゆるペットボトルのペット)という素材で
これも塩素などを含まない燃やしても無害なものだということです。
資源プラにしょうがが紛れ込む方が迷惑っぽいですしね。

ところで、カップ麺といえば外をくるんでる透明のフィルム
サンポー 焼豚ラーメン
これ自体には何のマークも書かれてないんですが、これはいったい何ごみか?

ここに書いてました
サンポー 焼豚ラーメン
カップ本体に プラ「外装フィルム:PP」 と。
ちなみにこのPPはポリプロピレンのことです。
このポリプロピレンもポリエチレンと同様に人体に有毒な物質を含まず、
焼却しても有毒物質を発生させないとのこと。
燃やすこともできますがリサイクルが可能な素材ですので
「資源プラ」としてゴミに出すのが(大分市のゴミ処理的には)正しい様です。


今日のゴミ川柳
ポリエチレン ポリプロピレン おぼえきれん

同じカテゴリー(分別)の記事画像
携帯用歯磨きセット
缶&ペットボトル潰し器・・・の梱包材
テレホンカード
飲料用紙パック
マックのコーラ
電化製品の梱包材
同じカテゴリー(分別)の記事
 携帯用歯磨きセット (2007-07-28 09:18)
 缶&ペットボトル潰し器・・・の梱包材 (2007-07-14 11:43)
 テレホンカード (2007-07-10 08:22)
 飲料用紙パック (2007-07-08 17:44)
 マックのコーラ (2007-06-23 20:01)
 電化製品の梱包材 (2007-06-18 16:35)

Posted by しわフェチ at 17:57│Comments(2)分別
この記事へのコメント
んまいっ!!
Posted by valderrama at 2007年04月12日 20:10
川柳までしゃれになっとー^^
Posted by スイッチ at 2007年04月13日 13:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。