2007年04月16日
◆ほっかほっか弁当「幕王」
今日は「ほか弁」の分別にチャレンジ。
ほか弁シリーズ第一弾は数ある弁当の中から一般的な「幕の内弁当」を分別してみます。
ちなみに今日の分別対象は「幕王」480円。
まずは全体像・・・・こんな感じ。

一見して容器と箸、そしておかずを小分けしているフィルムカップ(というらしい)あたりに分けられそうですが・・・。
それでは実際に食してみてどのようなごみが出現するか実験(?)です。
まず、箸袋から割りばしをとり出します。

すると割りばし(木製)、箸袋(紙製)とさらに中からつまようじ(木製)が出てきます。
割りばしとつまようじは燃やせるごみ。

そして箸袋は「紙」マークがありますので「古紙」となります。
次に、弁当のフタを開けます。
このフタには「プラ」マークがありますので「資源プラ」
そしてこのフタを止めている赤い輪ゴム。

これは燃やせないごみとなります。
おかずの区域には醤油のミニパックが付属しています。

これは中を出し切って(おかずにかけ切って)資源プラごみに。
さてこの後はとにかく食べます。いっただっきま〜す!!

食べてゆくうちにおかずのフィルムカップに文字が書いてあるのが見えてきます。

なんと「プラマーク」!!3種類のカップともプラマークが印刷してありました。
次に気になるのがこの緑のプラスチックの葉っぱ「バラン」

さすがにこれ自体にマークは書いてませんでしたが、調べたところPET樹脂かポリプロピレンがほとんどのようですのでこれも資源プラとして出せそうです。
最終的に食べあげた時点でおかずのシャケの切り身から「小骨」、梅干しから「種」が出ましたのでこれらは生ゴミとして燃やせるごみ行きです。

ということで集計すると、ほっかほっか亭「幕王」は・・・
レジ袋 プラスチック製容器包装(資源プラ)
弁当容器 プラスチック製容器包装(資源プラ)
弁当フタ プラスチック製容器包装(資源プラ)
醤油ミニパック プラスチック製容器包装(資源プラ)
フィルムカップ1プラスチック製容器包装(資源プラ)
フィルムカップ2プラスチック製容器包装(資源プラ)
フィルムカップ3プラスチック製容器包装(資源プラ)
バラン プラスチック製容器包装(資源プラ)
割りばし袋 新聞類・その他紙類・布類
割りばし 燃やせるごみ
つまようじ 燃やせるごみ
梅干しの種 燃やせるごみ
シャケの小骨 燃やせるごみ
レシート 燃やせるごみ
輪ゴム 燃やせないごみ
以上の15種4カテゴリーのごみに分けられることが判明しました。



あ〜しんど。
今日のごみ川柳
幕の内 ほんとにいるのか? このバラン
ほか弁シリーズ第一弾は数ある弁当の中から一般的な「幕の内弁当」を分別してみます。
ちなみに今日の分別対象は「幕王」480円。
まずは全体像・・・・こんな感じ。
一見して容器と箸、そしておかずを小分けしているフィルムカップ(というらしい)あたりに分けられそうですが・・・。
それでは実際に食してみてどのようなごみが出現するか実験(?)です。
まず、箸袋から割りばしをとり出します。
すると割りばし(木製)、箸袋(紙製)とさらに中からつまようじ(木製)が出てきます。
割りばしとつまようじは燃やせるごみ。
そして箸袋は「紙」マークがありますので「古紙」となります。
次に、弁当のフタを開けます。
このフタには「プラ」マークがありますので「資源プラ」
そしてこのフタを止めている赤い輪ゴム。
これは燃やせないごみとなります。
おかずの区域には醤油のミニパックが付属しています。

これは中を出し切って(おかずにかけ切って)資源プラごみに。
さてこの後はとにかく食べます。いっただっきま〜す!!
食べてゆくうちにおかずのフィルムカップに文字が書いてあるのが見えてきます。
なんと「プラマーク」!!3種類のカップともプラマークが印刷してありました。
次に気になるのがこの緑のプラスチックの葉っぱ「バラン」
さすがにこれ自体にマークは書いてませんでしたが、調べたところPET樹脂かポリプロピレンがほとんどのようですのでこれも資源プラとして出せそうです。
最終的に食べあげた時点でおかずのシャケの切り身から「小骨」、梅干しから「種」が出ましたのでこれらは生ゴミとして燃やせるごみ行きです。
ということで集計すると、ほっかほっか亭「幕王」は・・・
レジ袋 プラスチック製容器包装(資源プラ)
弁当容器 プラスチック製容器包装(資源プラ)
弁当フタ プラスチック製容器包装(資源プラ)
醤油ミニパック プラスチック製容器包装(資源プラ)
フィルムカップ1プラスチック製容器包装(資源プラ)
フィルムカップ2プラスチック製容器包装(資源プラ)
フィルムカップ3プラスチック製容器包装(資源プラ)
バラン プラスチック製容器包装(資源プラ)
割りばし袋 新聞類・その他紙類・布類
割りばし 燃やせるごみ
つまようじ 燃やせるごみ
梅干しの種 燃やせるごみ
シャケの小骨 燃やせるごみ
レシート 燃やせるごみ
輪ゴム 燃やせないごみ
以上の15種4カテゴリーのごみに分けられることが判明しました。
あ〜しんど。
今日のごみ川柳
幕の内 ほんとにいるのか? このバラン
Posted by しわフェチ at 20:59│Comments(4)
│分別
この記事へのコメント
もう分別よだきぃ病です。
ウチは弁当に入れるフィルムカップを
洗って何度も使えるシリコンで出来たカップに変えました。
ゴミ減らしに苦労するなー。
ウチは弁当に入れるフィルムカップを
洗って何度も使えるシリコンで出来たカップに変えました。
ゴミ減らしに苦労するなー。
Posted by valderrama at 2007年04月17日 00:19
意外と資源プラが多くて家族の多いところだと
たまっちゃうんではないでしょうか。
週に一度くらい取りに来てもらえたら嬉しいです。
たまっちゃうんではないでしょうか。
週に一度くらい取りに来てもらえたら嬉しいです。
Posted by sakura at 2007年04月17日 05:45
その葉っぱの名前はバランっていうんだ。
知らなかった。
分別をし始めて、プラマークに敏感になりました!
いいことだ〜。きっと・・・
知らなかった。
分別をし始めて、プラマークに敏感になりました!
いいことだ〜。きっと・・・
Posted by goeri at 2007年04月17日 09:04
>valderramaさま
ひょっとすると、その「よだきさ」がごみの減量化につながるのかもしれません。
>sakuraさん
気がつくと周りは「資源プラ」だらけです。
なんだかいろいろ考えさせられますねえ。
>goeriさん
プラマークを見つけるとちょっとドキドキしませんか?
ひょっとすると、その「よだきさ」がごみの減量化につながるのかもしれません。
>sakuraさん
気がつくと周りは「資源プラ」だらけです。
なんだかいろいろ考えさせられますねえ。
>goeriさん
プラマークを見つけるとちょっとドキドキしませんか?
Posted by しわフェチ at 2007年04月19日 01:42