2007年04月20日
◆ペットボトル(その2)
大分市清掃管理課さま
「ペットボトルをリサイクルに出す場合に “ラベルを剥がさずに出す” ようになった理由をお聞かせください」
このところ大いなる疑問として心中にあったこの質問をメールで送ってみました。
数日後、帰ってきた返事は次のようなものでした。
============================
ごみの出し方についてのご質問ありがとうございます。
〜中略〜
ご質問の「ラベル」につきましては、最終的にはリサイクルルートで処理されますことから敢えて皆さんに負担をかけることはしておりません。
また、4月から稼動していますリサイクルプラザでは収集されたペットボトルを専用ホッパーに入れた後は破除袋機で袋を取り除きその後手選別を行い、その際ラベルの表示を確認しリサイクルできるものとできないものの分別を行っていますので今までどおりラベルを剥がさずペットボトル収集の日に出してください。
============================
この頂いたメールを解析してみると・・・
大分市では回収されたペットボトル(フタを外しラベルがついたままのもの)は
福宗環境センターにあるリサイクルプラザに集められ、
機械によりゴミ袋から取り出された後、
人の手によりリサイクルできるものとできないものに選別され、
リサイクルできるものだけがリサイクルのラインにまわされ、
その際何らかの方法でラベルが処理される・・・
ということのようです。
よって、今回の「ラベルを剥がさない理由」は
「剥がしちゃうとリサイクルできるものとできないものを分別するのに困るから」ということ。
そして「ラベルを剥がさなくてもよい理由」は
「ラベルを剥がさなくてもちゃんとリサイクル処理できるような設備がこの4月から大分市に導入されたから」
ということのようです。
感想:「へ〜。ペットボトルにリサイクルできるものとできないものがあるんだ。」&「各家庭で分別した上に、さらにもう一度人の手で分別作業をしなければなんないのね」&「なんだよ。ラベル付きでも機械次第でやりゃ〜できるんじゃん」
ちなみに「リサイクルプラザ」とはこの4月から稼働が始まった施設で、これまで処理業者に委託していた缶やビン、ペットボトルなどのゴミのリサイクル処理を行うところだそうです。
ここで分別・圧縮されたゴミは最終的にリサイクル協会や業者に引き取られ再利用されるとのことですが・・・。
しかしあれだけ世の中にあふれ返っているペットボトル。これだけのものがはたして本当にリサイクルに回されているのか・・・。
う〜ん、ペットボトル。なかなか奥が深そうです。
ペットボトルに関してはもうちょっといろいろと調べてみるのも面白そうですね。

「ペットボトルをリサイクルに出す場合に “ラベルを剥がさずに出す” ようになった理由をお聞かせください」
このところ大いなる疑問として心中にあったこの質問をメールで送ってみました。
数日後、帰ってきた返事は次のようなものでした。
============================
ごみの出し方についてのご質問ありがとうございます。
〜中略〜
ご質問の「ラベル」につきましては、最終的にはリサイクルルートで処理されますことから敢えて皆さんに負担をかけることはしておりません。
また、4月から稼動していますリサイクルプラザでは収集されたペットボトルを専用ホッパーに入れた後は破除袋機で袋を取り除きその後手選別を行い、その際ラベルの表示を確認しリサイクルできるものとできないものの分別を行っていますので今までどおりラベルを剥がさずペットボトル収集の日に出してください。
============================
この頂いたメールを解析してみると・・・
大分市では回収されたペットボトル(フタを外しラベルがついたままのもの)は
福宗環境センターにあるリサイクルプラザに集められ、
機械によりゴミ袋から取り出された後、
人の手によりリサイクルできるものとできないものに選別され、
リサイクルできるものだけがリサイクルのラインにまわされ、
その際何らかの方法でラベルが処理される・・・
ということのようです。
よって、今回の「ラベルを剥がさない理由」は
「剥がしちゃうとリサイクルできるものとできないものを分別するのに困るから」ということ。
そして「ラベルを剥がさなくてもよい理由」は
「ラベルを剥がさなくてもちゃんとリサイクル処理できるような設備がこの4月から大分市に導入されたから」
ということのようです。
感想:「へ〜。ペットボトルにリサイクルできるものとできないものがあるんだ。」&「各家庭で分別した上に、さらにもう一度人の手で分別作業をしなければなんないのね」&「なんだよ。ラベル付きでも機械次第でやりゃ〜できるんじゃん」
ちなみに「リサイクルプラザ」とはこの4月から稼働が始まった施設で、これまで処理業者に委託していた缶やビン、ペットボトルなどのゴミのリサイクル処理を行うところだそうです。
ここで分別・圧縮されたゴミは最終的にリサイクル協会や業者に引き取られ再利用されるとのことですが・・・。
しかしあれだけ世の中にあふれ返っているペットボトル。これだけのものがはたして本当にリサイクルに回されているのか・・・。
う〜ん、ペットボトル。なかなか奥が深そうです。
ペットボトルに関してはもうちょっといろいろと調べてみるのも面白そうですね。
Posted by しわフェチ at 21:11│Comments(2)
│分別
この記事へのコメント
しわフェチさん初めまして^^。
しらんかった~。参考になりました。
今度からは剥がさずに出そう・・・・。
しらんかった~。参考になりました。
今度からは剥がさずに出そう・・・・。
Posted by 酔いどれBT at 2007年04月21日 11:23
>酔いどれBTさま
いらっしゃいませ〜。
ペットボトルのリサイクルはいろいろ問題をはらんでるみたいで、しらべてみるといろいろ面白いことが発見できます。今後もペットボトルのリサイクル事情を追ってみたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
いらっしゃいませ〜。
ペットボトルのリサイクルはいろいろ問題をはらんでるみたいで、しらべてみるといろいろ面白いことが発見できます。今後もペットボトルのリサイクル事情を追ってみたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by しわフェチ at 2007年04月21日 12:31