2007年04月22日
◆キューピー中華ドレッシング
またまたキューピーですが、今日は中華ドレッシングです。

まず、フタ(キャップ)はプラスチックなので資源プラ行き。
同じく中栓もプラ製で資源プラ。

手で簡単に外れます。
本体のビンには紙のラベルが貼ってありますがこれはどうすんの?
はがさなくていいのかな?
イメージでは無理やりはがしても無残に跡が残りそうなんだけど・・・
ふと見ると、そのラベルに「紙ラベルは簡単にはがせます。」と書いてありました。

そこではがしてみると、

ホントだ!ぺろ〜んとキレイにはがせましたよ。
残るはビン本体。ラベルもキレイに剥がれて中もきっちり洗った透明のガラス瓶。
これは缶・ビンのカテゴリーに入りますね・・・・と思いつつも改めて大分市の「ごみ分別事典」を見てみると・・・な、なんと!間違ってました!!
「ドレッシング等の容器(ガラス製)」は燃やせないごみだと言うのです。
どうやら「油分の入っていたビンはリサイクルには不向き」ということらしい。
ふ〜ん。
で、結局「キューピー中華ドレッシング」は
容器(びん) → 燃やせないごみ
キャップ → プラスチック製包装容器(資源プラ)
中栓 → プラスチック製包装容器(資源プラ)
紙ラベル → 燃やせるごみ(ひょっとすると古紙なんだろうけど油で汚れてると思うのでグレーゾーンってことで燃やせるごみでいいと思います)

今日のごみ川柳
ドレッシング ノンオイルだと どうなるの?
まず、フタ(キャップ)はプラスチックなので資源プラ行き。
同じく中栓もプラ製で資源プラ。
手で簡単に外れます。
本体のビンには紙のラベルが貼ってありますがこれはどうすんの?
はがさなくていいのかな?
イメージでは無理やりはがしても無残に跡が残りそうなんだけど・・・
ふと見ると、そのラベルに「紙ラベルは簡単にはがせます。」と書いてありました。
そこではがしてみると、
ホントだ!ぺろ〜んとキレイにはがせましたよ。
残るはビン本体。ラベルもキレイに剥がれて中もきっちり洗った透明のガラス瓶。
これは缶・ビンのカテゴリーに入りますね・・・・と思いつつも改めて大分市の「ごみ分別事典」を見てみると・・・な、なんと!間違ってました!!
「ドレッシング等の容器(ガラス製)」は燃やせないごみだと言うのです。
どうやら「油分の入っていたビンはリサイクルには不向き」ということらしい。
ふ〜ん。
で、結局「キューピー中華ドレッシング」は
容器(びん) → 燃やせないごみ
キャップ → プラスチック製包装容器(資源プラ)
中栓 → プラスチック製包装容器(資源プラ)
紙ラベル → 燃やせるごみ(ひょっとすると古紙なんだろうけど油で汚れてると思うのでグレーゾーンってことで燃やせるごみでいいと思います)
今日のごみ川柳
ドレッシング ノンオイルだと どうなるの?
Posted by しわフェチ at 14:01│Comments(0)
│分別