2007年05月12日
◆ストロー
意外と面倒な小物「ストロー」

コーヒー飲料や紙パックのジュース・ソフトドリンクなどにくっついてたり、スーパー・コンビニでサービスとして付けてくれたりします。
使う、使わないに限らず、ついポイッと捨ててしまいがちですが、実はストローと袋を分別してごみに出さねばなりません。
大分市の「ごみ分別事典」によれば
ストロー(プラスチック製)は「燃やせるごみ」
ストローの袋(プラスチック製)は「プラスチック製容器包装」とあります。

同じプラスチックなのになぜゴミとしての行き先が違うのでしょう?
それは、ストローの袋が「袋」であり、ストローという商品を包む容器であるからなのです。
しかし、単に「中身であるか」、その「入れ物であるか」によって同じプラスチックでもその扱いが違うのはどうしてなんでしょう?なんでも型にハメずにはいられない行政の悪い例としか思えませんが。
そして、袋が紙製の場合は

この紙マークでも分かるように、袋は「その他古紙」の部類に入ります。

しかし、もし水で濡れたり汚れたりした場合は「燃やせるごみ」として分別しましょう。
おそらくこの場合のほうが多いと思いますが・・・。
ちょっと細かいものなだけに扱いが適当になりがちですが、一応こんな感じのルールです。
あとはあなたの判断で・・・

コーヒー飲料や紙パックのジュース・ソフトドリンクなどにくっついてたり、スーパー・コンビニでサービスとして付けてくれたりします。
使う、使わないに限らず、ついポイッと捨ててしまいがちですが、実はストローと袋を分別してごみに出さねばなりません。
大分市の「ごみ分別事典」によれば
ストロー(プラスチック製)は「燃やせるごみ」
ストローの袋(プラスチック製)は「プラスチック製容器包装」とあります。

同じプラスチックなのになぜゴミとしての行き先が違うのでしょう?
それは、ストローの袋が「袋」であり、ストローという商品を包む容器であるからなのです。
しかし、単に「中身であるか」、その「入れ物であるか」によって同じプラスチックでもその扱いが違うのはどうしてなんでしょう?なんでも型にハメずにはいられない行政の悪い例としか思えませんが。
そして、袋が紙製の場合は

この紙マークでも分かるように、袋は「その他古紙」の部類に入ります。

しかし、もし水で濡れたり汚れたりした場合は「燃やせるごみ」として分別しましょう。
おそらくこの場合のほうが多いと思いますが・・・。
ちょっと細かいものなだけに扱いが適当になりがちですが、一応こんな感じのルールです。
あとはあなたの判断で・・・

Posted by しわフェチ at 13:37│Comments(1)
│分別
この記事へのコメント
えぇ!!!
ストロー自体は燃えるゴミなんですね。。。
しまった。。。
ストロー自体は燃えるゴミなんですね。。。
しまった。。。
Posted by ろっきん at 2007年05月12日 14:08