2007年05月15日

◆クリーニングの袋

そろそろ衣替えのこの時期。
クリーニングに出していた夏物を引っ張り出して冬物と入れ替えると出てくるごみが今日の分別課題。
そうです「クリーニングのビニール袋」
クリーニングの袋
ある意味「季節のごみ」とも言えそうなこの「クリーニングのビニール袋」
一見「プラスチック製容器包装」として資源プラの方に捨ててしまいそうなんですが、
実はこれ「燃やせないごみ」なんです。

素材はどう見てもビニール(プラスチック)。
しかも衣類を包む包装袋なんだから「プラスチック製容器包装」じゃないの??
クリーニングの袋
よーく思い出してください。
「容器包装」とは
商品の容器及び包装(商品の 容器及び包装自体が有償である場合を含む。)であって、
当該商品が費消され、又は 当該商品と分離された場合に不要になるものをいう。
       (容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律   第2条第1項)
なのです。
この場合、頭の2文字が重要です。そう「商品」の部分ですね。
クリーニングの場合、商品といえるのはクリーニングするというサービス行為であって、衣類そのものでは無いわけです。衣類はもともとクリーニングに出した人(家庭)のものですね。ですからその衣類自体は商品ではないですね。だからそれを包んでるビニール袋も「容器包装には当たらない」というわけです。理解できました??

では、バケツやCD等のように燃やせるプラスチックの仲間なのかというと、そうでもないんですね。
ここが分かりません。
わかりませんがごみ分別事典によると「燃やせないごみ」なんです。
なぜ「燃やせないごみ」なんでしょう。
何か理由があるはずなんですが・・・。とにかく今は分かりません。
そのうち解明してみたいと思っておりますが・・・。

ちなみにこの針金ハンガーは袋とおんなじ「燃やせないごみ」
プラスチックハンガーの場合は「燃やせるごみ」
となります。
クリーニングの袋

このクリーニングにまつわるごみ達、けっこう間違えやすいのでお気をつけあそばせ。
あとはあなたの判断で・・・icon

同じカテゴリー(分別)の記事画像
携帯用歯磨きセット
缶&ペットボトル潰し器・・・の梱包材
テレホンカード
飲料用紙パック
マックのコーラ
電化製品の梱包材
同じカテゴリー(分別)の記事
 携帯用歯磨きセット (2007-07-28 09:18)
 缶&ペットボトル潰し器・・・の梱包材 (2007-07-14 11:43)
 テレホンカード (2007-07-10 08:22)
 飲料用紙パック (2007-07-08 17:44)
 マックのコーラ (2007-06-23 20:01)
 電化製品の梱包材 (2007-06-18 16:35)

Posted by しわフェチ at 20:27│Comments(2)分別
この記事へのコメント
へぇぇぇ~、


って感じです。資源プラにするところでした。
クリーニング屋さんでも要宣伝ですよね。
Posted by sakura at 2007年05月16日 06:39
間に合ってよかったです(^_^;)
Posted by しわフェチ at 2007年05月17日 11:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。