2007年05月26日
◆明治ブルガリアヨーグルト
今日の分別は「明治ブルガリアヨーグルト ストロベリー」
4個パックです。(2個食べちゃったので写真は2個)

カップ容器はプラスチック製なので「資源プラ」なのですが、おもて面にはぐるりと商品イラストや商品名、成分表などが書かれた紙製のラベルが貼られています。

これが簡単に、しかもきれいに剥がせるのであれば外してプラと紙にわけるべきなのですが、結構しっかりのり付けされており、剥がしてみましたが白い紙が残ってしまいました。


本体にも「カップ → プラ 」 「フタ → 紙」とあるだけで、カップの紙ラベル部分は無視されています。

これは二つ以上の素材からなる複合物の場合は質量的に大半を占めるものの方の素材として扱うからですね。
以上のことからこのカップは紙ラベルがついたままで「資源プラ」として出せるということになります。
さてフタの方ですが、

表示には「紙」とあるのですが裏っ返すとどう見ても「アルミ」の様な感じなんです。

が、まあ「紙」と書いてあるんだから紙なんでしょう。
ラベルの表示を見なければついアルミ素材と認識して「燃やせないごみ」に出してしまいそうですが表示をちゃんと確認すれば正しい素材がわかります。
ってことで結局「明治ブルガリアヨーグルト ストロベリー」は
カップ → 「プラスチック製容器包装(資源プラ)」
フタ → 「その他の紙類」
ってことになります。
見た目に惑わされずその本質を見極めましょう。
あとはあなたの判断で・・・
4個パックです。(2個食べちゃったので写真は2個)
カップ容器はプラスチック製なので「資源プラ」なのですが、おもて面にはぐるりと商品イラストや商品名、成分表などが書かれた紙製のラベルが貼られています。
これが簡単に、しかもきれいに剥がせるのであれば外してプラと紙にわけるべきなのですが、結構しっかりのり付けされており、剥がしてみましたが白い紙が残ってしまいました。
本体にも「カップ → プラ 」 「フタ → 紙」とあるだけで、カップの紙ラベル部分は無視されています。
これは二つ以上の素材からなる複合物の場合は質量的に大半を占めるものの方の素材として扱うからですね。
以上のことからこのカップは紙ラベルがついたままで「資源プラ」として出せるということになります。
さてフタの方ですが、
表示には「紙」とあるのですが裏っ返すとどう見ても「アルミ」の様な感じなんです。
が、まあ「紙」と書いてあるんだから紙なんでしょう。
ラベルの表示を見なければついアルミ素材と認識して「燃やせないごみ」に出してしまいそうですが表示をちゃんと確認すれば正しい素材がわかります。
ってことで結局「明治ブルガリアヨーグルト ストロベリー」は
カップ → 「プラスチック製容器包装(資源プラ)」
フタ → 「その他の紙類」
ってことになります。
見た目に惑わされずその本質を見極めましょう。
あとはあなたの判断で・・・

Posted by しわフェチ at 22:44│Comments(0)
│分別