2007年06月11日
◆韓国おにぎり「ねぎ塩豚カルビ」
今日のお昼はカップめん&ローソンの「韓国おにぎり ねぎ塩豚カルビ」

この「ねぎ塩豚カルビおにぎり」の包みを剥がして(むいて)みると具である「ねぎ塩豚カルビ」の脂分が内側の海苔とおにぎり本体を分けるフィルムにベッタリと付着してしまいました。
通常この手のおにぎりのプラ包みはまず間違いなく「プラ製容器包装」なので、本来ならば「資源プラ」としてごみ出しできそうなのですが、今回のように汚れちゃった場合はどうなるのでしょうか?

基本的ルールとしてはこの付着物はきれいに洗い取り、乾かした上で「資源プラ」としてごみに出すべきなのでしょうが、これは全くもって非現実的であり理想論であります。
これをこまめに洗浄し油分を取り除き乾燥の後に廃棄・・・なんてのはホント「やえこっちゃねえ」わけです。(-_-メ)
だからと言ってこのまま資源プラごみに出しちゃあいけません。

中途半端に食品のカスなどが付着した物は微生物が繁殖し不衛生であったり、他のきれいな資源ごみまでもよごしてしまい再利用の妨げになったりと、リサイクル行程に悪影響を及ぼすことになるからです。
ではどうすりゃいいか?
この場合は「燃やせるごみ」として扱いましょう。
その方が衛生的です。(ちなみにこのプラ製包みは燃やしても有害なガスなどは発生しません)
プラマークがついたものなら何でもかんでも「資源プラ」というわけではないって〜ことです。
そのごみがその後どうなって行くのかを考えてみれば、自ずとどっちに分別すればよいのかが分かってくると思います。
まあ、考えても理解不能なごみ達もたまにおりますが・・・。
***********************************
さてさて
当ブログ「ザ・分別!」ではごみの分別に関するご質問などを承ってみようかなどと大胆なことを考えております。
「これは何に分別すればいいの?」的な質問がほとんどだと思いますが・・・。
正解!!が出せるかどうかわかりませんがいろいろ調査してみますのでドシドシいろんなごみ見つけてきてください。
ネタに困ってるわけではありません・・・(^_^;)

この「ねぎ塩豚カルビおにぎり」の包みを剥がして(むいて)みると具である「ねぎ塩豚カルビ」の脂分が内側の海苔とおにぎり本体を分けるフィルムにベッタリと付着してしまいました。
通常この手のおにぎりのプラ包みはまず間違いなく「プラ製容器包装」なので、本来ならば「資源プラ」としてごみ出しできそうなのですが、今回のように汚れちゃった場合はどうなるのでしょうか?

基本的ルールとしてはこの付着物はきれいに洗い取り、乾かした上で「資源プラ」としてごみに出すべきなのでしょうが、これは全くもって非現実的であり理想論であります。
これをこまめに洗浄し油分を取り除き乾燥の後に廃棄・・・なんてのはホント「やえこっちゃねえ」わけです。(-_-メ)
だからと言ってこのまま資源プラごみに出しちゃあいけません。

中途半端に食品のカスなどが付着した物は微生物が繁殖し不衛生であったり、他のきれいな資源ごみまでもよごしてしまい再利用の妨げになったりと、リサイクル行程に悪影響を及ぼすことになるからです。
ではどうすりゃいいか?
この場合は「燃やせるごみ」として扱いましょう。
その方が衛生的です。(ちなみにこのプラ製包みは燃やしても有害なガスなどは発生しません)
プラマークがついたものなら何でもかんでも「資源プラ」というわけではないって〜ことです。
そのごみがその後どうなって行くのかを考えてみれば、自ずとどっちに分別すればよいのかが分かってくると思います。
まあ、考えても理解不能なごみ達もたまにおりますが・・・。
***********************************
さてさて
当ブログ「ザ・分別!」ではごみの分別に関するご質問などを承ってみようかなどと大胆なことを考えております。
「これは何に分別すればいいの?」的な質問がほとんどだと思いますが・・・。
正解!!が出せるかどうかわかりませんがいろいろ調査してみますのでドシドシいろんなごみ見つけてきてください。
ネタに困ってるわけではありません・・・(^_^;)