2007年05月06日

◆リサイクルプラザ見学リポート(2)

ザ・分別!ゴールデンウィーク特別企画「リサイクルプラザ見学リポート」
後半の今回はリサイクル工場棟の方をご紹介。

工場の中ではどんなリサイクル工程が繰り広げられているんだろう!
ワクワクo(^-^)o・・・と、楽しみに工場棟へ踏み入れようとしたところ、
リサイクルプラザ見学リポート(2)
ここより撮影禁止)の張り紙。
なぜでしょう?
写されては困るものがあるのでしょうか?
何かのたくらみが発覚することを恐れているのでしょうか?
この場でリポートするために是非写真を撮りたかったのですが、一応オトナなんでルールは守ることにします。

まず、リサイクル工場に一歩踏み入れると、
くさいです。
生ゴミのような臭いがします。
あれ?、ここは不燃物と粗大ごみと缶・ビン・ペットボトルしか集まってきていないはずなのになんで生ゴミくさいのでしょう?
以前仕事で佐野の清掃工場に行ったことあるけど、あそこの臭いは強烈でした。
ここはそれほどでもなく、すぐに慣れる程度なんですけど、それにしてもなぜ臭うのか??
“おそらく”ですが、家庭から出た不燃物に付着した食べ物やペットボトル・缶などに残ったドリンクやサバの味噌煮の汁なんかが異臭を放っていると思われます。
ごみ出しの前にキレイに洗って出さなくちゃって改めて思いました。

工場棟で最初に見ることができるのは「不燃ごみピット」「不燃・粗大ごみ受入ホッパ」
大きなガラス越しに巨大なごみ箱が見られる仕組みです。
写真が撮れなかったので裁判のニュースのようにイラストでお茶をにごしましょう。
リサイクルプラザ見学リポート(2)
イラスト左のごみピットには各家庭から出され回収された不燃ごみが大量に溜められています。
こりゃまた見事に溜まっております。
右には粗大ごみが運ばれてくるプラットホーム
そして真ん中にはこれらのごみを粉砕する粗破砕機へと運ぶ巨大なコンベアがあります。
よくまあこんなに集まってきたなあってほどにありとあらゆる不燃ごみが山と積まれています。
ごみピットに打ち捨てられていたドラえもん型の時計が妙に印象的でした。

見学ルートの次は中央制御室。(ここも写真がないのでパンフレットから拝借)
リサイクルプラザ見学リポート(2)
ここは施設内の各機器やごみのクレーン(でっかいUFOキャッチャー)の操縦・制御を行うところ。
ガラス窓越しに中を見ることができますが、このとき部屋の中には誰もいませんでした。

その先に進むとまたまた大きなガラス窓越しに今度はペットボトルが入った袋が大量に積み上げられたプラットホームが見えて来ます。この後ペットボトルは缶・ビンと一緒にコンベアで運ばれて選別作業を人の手で行うらしいのですが・・・おい、ちょっとまて!!
「缶びん」と「ペットボトル」市民に選別させといて、ここに来て一旦マゼマゼしてから再選別かよ!
2度手間じゃねえのかよ!
リサイクルプラザ見学リポート(2)

そしてそして、プラスチック製容器包装ごみ(資源プラ)も専用のラインで異物を取り除いた後に圧縮梱包されリサイクル業者へと引き取られてゆきます。

で、結局見学できたのは先ほどのペットボトルが大量にこ積んであったプラットホームとプラごみコンベアのとこまでで、肝心の選別・粉砕作業の部分は見ることができません。
・・・ので、今日の見学リポートはここまでということになっちまいました。

さて今回リサイクルプラザを見学しての感想ですが・・・
ちょっと遠いけど無料で時間が潰せて、そう人気もない(失礼)ので混んでなく、ごみに関する知識も得られる・・・なかなかよろしいスポットじゃないでしょうか?
ただし!ここにある環境に対する考えや啓発内容をすべて鵜呑みにするのではなく、是非ここで見たものや手に入る資料を参考にして自分なりの環境やリサイクルに対する考えを各自で考え持っていただけたらな、と思います。
リサイクルプラザ見学リポート(2)

同じカテゴリー(ごみコラム)の記事画像
しゃげません!
プラごみ分別の手引き
34分別の町
エコライフプラザのイベント
「ひどい汚れ」は可燃物
ごみ分別事典で遊ぶ
同じカテゴリー(ごみコラム)の記事
 久しぶりに・・・ (2008-10-31 13:10)
 しゃげません! (2007-07-26 16:03)
 プラごみ分別の手引き (2007-06-08 21:42)
 34分別の町 (2007-05-30 23:10)
 エコライフプラザのイベント (2007-05-27 18:24)
 「ひどい汚れ」は可燃物 (2007-05-24 19:45)

Posted by しわフェチ at 20:31│Comments(4)ごみコラム
この記事へのコメント
ちょっと〜〜〜おじさん。おもしろいよーーー全てが。
イラスト、自分で書いたんでしょうか。吹き出して笑いました。

私も行ってみたくなったよ。
チビッコ連れでも大丈夫なんかな。
Posted by カボ at 2007年05月07日 02:07
>カボさん
チビッコ連れていってあげてください。
電車はないけど・・・。
画面に出題されるモノは12分別のうちのどれなのかを当てる「これは何ゴミゲーム(こんな名前か知らんけど)」も面白かったです。
一人でそのゲームしてる自分がちょっと悲しかったけどね(T_T)
Posted by しわフェチ at 2007年05月07日 12:01
えっと、私はここで働いてるんですが、一つ訂正したい点がありますので書き込みさせていただきます。
えっと「缶・びん」と「ペットボトル」は一緒に処理していませんw
びんの手選別は、色を分けるためにあります。
え~っと、まとめますと…缶びんは同時に処理しますがペットボトルは単独での処理となります。

てかなんで写真撮影不可なのかは私にも分かりません(笑)
Posted by とうや at 2007年05月27日 14:12
>とうや様 はじめまして。

リサイクルプラザ関係者さまからの貴重なご指摘ありがとうございます。
なにぶん工場棟にかんしては現地で頂いたパンフレットでしか判断できませんでしたので勘違いand認識不足の事書いてしまいまして申し訳ありませんでした。
ですがあのパンフ(工場内の作業行程をイラストで紹介してるヤツです)を見る限り缶・ビン・ペットボトルが一旦一緒に集められてから分別作業をするような書きかたになってたようなのですが・・・。私がちゃんと見てなかったのでしょうか・・・。すみません。
また、いろいろゴミに関する情報やご指摘を頂けると大変助かります。
これからもよろしく。
Posted by しわフェチ at 2007年05月27日 17:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。